土木部門
上下水道・道路・河川・橋梁など官公庁発注の土木工事を中心に経験と実績に加え、発想と技術をもって環境と融合させようと技術開発と品質重視をモットーに環境づくりに取り組んでいます。
一般土木

神谷ダム付替道路工事/兵庫県企業庁

揖保川水管橋/兵庫県企業庁

桜山公園整備工事/姫路市

東護岸工事/兵庫県企業庁

姫路港網干港区ケーソン据付工事/中播磨県民局

播但連絡道路維持修繕工事/播但連絡道路
管更生工事

インシチューフォーム工法
地中に埋設された各種管渠は、経年変化や酸性水の流入による劣化・損傷や、地震、地盤沈下等による破損・漏水、継手部や破損部からの雨水や地下水の浸入、堆積物による流量低下等管更生の重要性が増大している。INS(インシテュフォーム)工法は地面を掘り返さずマンホール等を利用して短時間で埋設管を更生する工法で、熱硬化性樹脂を含浸したライナーを水圧によって管渠内に反転挿入し、最後に管内の水をボイラーで加熱して硬化させ管渠内に新しい管渠を造る優れた工法である。
EX・ダンビー工法
硬質塩化ビニル製の帯板(ストリップ)を既設管の内側に密着させながら、結合材(ジョイナー)を使ってスパイラル状に製管。 こうして作られたストリップ管と既設管の隙間に、施工性に優れ高強度な充填材を注入し、既設管・充填材・ストリップ管の三つが一体化した複合管を形成する。流路断面積の縮小を極力抑えながら、管の強度アップを実現した工法である。 ※適応範囲/内径800~2000mm
3S ICP工法
3S ICP工法は、老巧化した下水道管きょの形状(円形、矩形など)を考慮した透明で軽量な(1ピース当り最大4kg程度)更生用プラスチック製セグメントを人力にて既設人孔入口から搬入し、既設管内にて運搬を行ないボルト・ナットで組立てます。その後、既設管と3Sセグメント材との隙間に3Sセグメント用充填材を注入し、3Sセグメント材、3S充填材および既設管を一体化した複合管を構築する方法です。株式会社ハマダ
兵庫県姫路市網干区新在家
1261-12
1261-12